MacBook Pro (2018) 15インチをついに買った!開封式とMacBook Air 13インチと大きさの比較
社会人になったら買おう買おうと思っていたMacBook Proの15インチを、ついに買った。インテルの第8世代積んだやつがつい最近出たので、次は第9世代が出回るまで新しいMacBook Proは出ない読みの購入である。
買ったのは15インチでSSD512GBのモデルのデフォルト。i9とか32GBとかはちょっと考えたけど、仕事で映像編集バリバリやるわけでもなければイラストを書くわけでもないし、そのへん考えると + ¥ 770,00 (税別) は流石に払えなかった…。
購入したMacBook Proの性能はこちら。
- 第8世代の2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.3GHz)
- Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリ搭載)
- 16GB 2,400MHz DDR4メモリ
- 512GB SSDストレージ
- バックライトキーボード - 英語(米国)
開封
ダンボールを開けた時。
いつもの真っ白なAppleの箱に入ったMacBook Pro。この箱を開ける時だけ、オレは少年の心を取り戻す。
本体の下には付属アクセサリーのコンセントに挿す電源と、充電用?のUSB Type-Cケーブル。薄い入れ物には説明書とAppleのりんごマークのシールが入っていた。
この付属アクセサリーを見ると、電源ポートが USB Type-C になったことを実感させられる。話では聞いていたし店頭でも見たことあるけど、MagSafeの時代はもう終わってしまったのかと…。(実際に使ってみると、左右どちらでも充電できるし意外と便利だった。でもやっぱり、磁石のカチッっていう感覚と、ケーブル足に引っ掛けた時の電源ポートへの負担を考えると、MagSafeが名残惜しい。)
試しに、手持ちのMacBook Air (2011〜2014モデルのどれか) 13インチを箱に入れてみた。これくらいのサイズ差があるらしい。やっぱり15インチは大きいが、ディスプレイの大きさこそ正義なのだ。
実際に開いてみると、トラックパッドのデカさが個人的には衝撃だった。(英字キーボードだから?)
静音化されたという改良バタフライキーボードは改良前をちゃんと使ったことがないため比較はできないが、気になるほどうるさくはない。音の質は違うが、タイピングの音量はMacBook Airのキーボードと同じくらいな気もする。最初はちょっと気持ち悪いバタフライキーボードも使っていけばすぐ慣れそうなかんじ。
(MacBook Proから投稿!)
P.S.
本当は9/6に届く予定だったけどちょうど台風21号の影響が大きい頃で、関税手続きの遅れとか諸々あって3日遅れて届いた。(9/9到着)